アドベンチャーワールドの「D&I経営」をテーマに、立命館大学にて連携科目を2025年度も開講
株式会社アワーズは立命館大学と相互に連携‧協力を図ることにより産学連携の相乗効果を発揮させ、学術研究‧教育、地域社会の発展及び人財育成への貢献を目的として、包括連携協定を締結しています。
その具体的な取り組みの一つとして、2024年度には立命館大学政策科学部との連携科目としてヴィジョン特殊講義(アドベンチャーワールドから学ぶD&I経営の本質)を実施いたしました。
この度、組織経営と人財活用に注目した2025年度のヴィジョン特殊講義(アドベンチャーワールドにおける企業経営と人財育成)を開講しましたので、ご案内いたします。
【ヴィジョン特殊講義(アドベンチャーワールドにおける企業経営と人財育成)について】
テーマパークの経営に関連する経営環境課題や経営方針、経営戦略、人財育成、テーマパーク運営、動物飼育、社会貢献、問題解決など幅広い分野を学ぶ講義です。
全14回のうち第1回から第13回の講義において、アドベンチャーワールド経営幹部や現場で活躍するスタッフが特別講義を行います。
自身を見つめなおしたり、周囲の仲間と意見を出し合うグループワークやディベート等を通じて学生が主体的にD&IやSDGsについて考える実践的な科目です。
2024年〜2027年度のシリーズ講義とし、その内容は立命館大学とアワーズで共同開発を行います。
【立命館大学との連携科目に対する実績と今後の予定】※予定、講義科目名称は変更される場合があります。
◾️2024年度
講義科目名称:「ヴィジョン特殊講義(アドベンチャーワールドから学ぶD&I経営の本質)」
内容:第一部「株式会社アワーズの経営理念」
第二部「アドベンチャーワールド、動物をパートナーとした事業」
第三部「社会課題解決 すべての生き物にSmileを!未来創造への取り組み」
▼代表 山本雅史による講義の様子
▼学生による発表‧ディベートの様子/アドベンチャーワールドのスタッフ・動物と中継を繋いでいる様子
◾️2025年度
講義科目名称:「ヴィジョン特殊講義(アドベンチャーワールドにおける企業経営と人財育成)」
内容:組織経営と人財活用に注目し、株式会社アワーズの企業経営の視点から人的資本経営、パーパス経営、ワークライフインテグレーションに踏み込む内容を実施予定
◾️2026年度
講義科目名称:「ヴィジョン特殊講義(アドベンチャーワールドの飼育現場からの学び)」【仮】
内容:飼育の現場に注目し、来園客、展示動物、企業の間に立つ飼育スタッフの知恵、工夫、経験に焦点を絞る。
事例を踏まえ、受講生はそこから自らのアイデアを発展させ、問題解決に活用できる知識モデルの獲得を目指す。
◾️2027年度
講義科目名称:「ヴィジョン特殊講義(アドベンチャーワールドと社会問題解決)」【仮】
内容:アドベンチャーワールドの社会問題解決力、取り組み、そしてその可能性をテーマとし、
アドベンチャーワールドの強みを活かして、いかなる社会課題解決、社会貢献を行えるのかという点に取り組む。
そのためにアワーズの有する知見、情報、経験を学ぶ内容を実施予定。
■アドベンチャーワールドと立命館大学との繋がり
立命館大学とは、大阪いばらきキャンパスにて毎年開催される「Asia Week 立命館でアジアとつながる国際交流フェスタ」に参画し、ともに地域の活性化に尽力してまいりました。
2023年12月21日に包括連携協定を締結し、学術研究‧教育活動の活性化、アドベンチャーワールドにおけるフィールドワークプログラムの展開、人財‧知的資源の交流による人財育成など、さらなる連携の強化を目指します。